ハイパワーUSBシリアル変換基板 の紹介と作り方
3.3Vに多くの電流を必要とする、ESP8266モジュール等の書き込みやデバッグ用に 電流がたくさん取り出せる ハイパワーUSBシリアル変換基板を作りました。
3.3Vに多くの電流を必要とする、ESP8266モジュール等の書き込みやデバッグ用に 電流がたくさん取り出せる ハイパワーUSBシリアル変換基板を作りました。
Universal ESPduino から WoLパケットを送る装置の作り方です。 ボタンを押すと設定したPCがWoLパケットによって起動します。
Universal ESPduino をしばらく使っていて、ESP8266 のファームウェアが壊れた事があった。 ファームウェアのアップロードで修復できたが手順が複雑だったため、こちらにまとめておきます。
Universal ESPduino の 半完成キットの組み立て方を紹介します。 半完成キットではESP8266モジュールやUSB MicroBコネクタ、電源レギュレーターなどの周辺部品が実装されており、 あとはピンヘッダとピンソケット、タクトスイッチをはんだ付けするだけでお手軽に利用できます。
ESP8266 をメインチップにした Universalno のようなArduino互換形ブレークアウトボードとしてUniversal ESPduino を作りましたが、構成を考えているうちに複数のバージョンに分かれてしまいました。 ここでは、複数のバージョンについてまとめます。
Universal ESPduino でOTAを使うために、 Pythonのインストールを行う手引きです。 前記事ではArduino IDE のボード設定を行い、シリアルでFWを書き込みました。 本記事ではWi-Fi経由でスケッチ(FW)を書き込みます。
Universal ESPduino を使うために、 Arduinoの設定を行う手引きです。 前記事ではArduino IDEとボードマネージャをインストールしました。 Arduino IDE のボード設定を行い、Arduino用FWを書き込みを行います。
Universal ESPduino を使うために、 PCの環境構築を行う手引きです。 Arduino IDEを使ってESP8266 WROOM2 を使う方法を説明します。
ESP8266 をメインチップにした Universalno のようなArduino互換形ブレークアウトボードを作りました! その名も、 Universal ESPduino !!! 設計思想は Universalno と同じで、最小の部品構成で安く手軽に使えるブレークアウトボードです。 搭載する部品は ESP8266 と、ブートセレクト用のDIPスイッチ、3.3Vレギュレーター、リセットスイッチ [ 続きを読む→]